1. HOME
  2. ブログ
  3. ダイレクトトレードについて改めて調べてみた

ダイレクトトレードについて改めて調べてみた

コーヒー農園

前回のコラムでも少しふれたダイレクトトレードについて、色々と思う事があったのと、自分の中でアップグレードできてないと思う部分もあったので改めて調べてみました。

コーヒー豆を販売する場合、ロースターさんは原料である生豆を仕入れなければなりません。一般的には商社等を通して仕入れする事が多いと思うのですが業者を通さず農家さんと直接取引を行うことをダイレクトトレードと呼んでいます。

生産者側のメリットとしては、高品質なコーヒーを作れば品質に見合った金額でコーヒーを買ってもらえるので、生活の安定や向上、より良いコーヒーを作るための設備投資もできます。

良い物を作れば高い金額で売れるんじゃないの?って思うのが普通だと思うのですが、収穫されたコーヒー豆は地域ごとで混ぜられて出荷されることが普通で、がんばって良い物を作っても相場で価格が決まっている、買い叩かれる等、小規模の農家さんにとっては厳しい状況があったようです。

普通に考えてそんな状況でがんばれないですよね。

他に儲かる作物があればそっちを作ろうと思うのが自然だと思います。

ダイレクトトレードでは買い付ける側が農家さんに渡っている金額を把握していることも大事だと言われています。

ちゃんと農園を継続できるよう、生産に関わるコストを踏まえた上で価格が決まることもあるようです。

今回改めて調べてみようと思ったのは、私が個人的に利用しているロースターさんもダイレクトトレードで買い付けた豆を販売しているのですが、ある農家さんが農園を手放したという話を聞いたのがきっかけでした。

良いサイクルが生まれても、まだまだ厳しい農家さんも多いようです。

コーヒーは嗜好品の要素も強いのでそういったコーヒーを飲んでいきましょう!というのは少し違うような気もしますが、コーヒーを選ぶときのポイントとしてダイレクトトレードを加えても良いのではないでしょうか。

関連記事